冬のこの時期、冷え性で足が冷たくなって夜寝れないということはないでしょうか。
まさに私のことなのですが、足が冷たい間は寝れなくて、ふくらはぎに片方の足を当てて温めたり、電子レンジで温めて使う湯たんぽ的なものを使ったりもしましたが、2,3時間寝れないなんてことはよくありました。
そこで色々試行錯誤してやっと最速で温まる方法に辿り着きました!
この方法だと10分で足が温まり30分以内に寝れてることが多いです!
結論をいうと「布団乾燥機で足ごと温める」です!
※この方法は使用上の注意に反する使い方をしているため、くれぐれも注意の上自己責任でお願いいたします。
アイリスオーヤマ の布団乾燥機
私が使っているのはアイリスオーヤマのこちら
バージョンが進化していますが、シングルノズルで、靴も乾燥できるアタッチメントが付いているものです。
ちなみに私のはこちら↓
私が小学生の頃の昔の布団乾燥機は、布団サイズの布製の袋を布団に入れて、それを温風で膨らませて温めていたのですが、最近の布団乾燥機は袋が無くて、ノズルを伸ばして温風を送るだけなんですね。
使い方
布団の足側に布団乾燥機を設置してホースを布団内の足付近に伸ばし、【あたため】モードをスタートします。
【あたため】モードは「高温風・20分」というモードになります。
※機種により違うかも。
私の物だと、オレンジの「スタート」ボタンを1回押すと電源がつき、もう一度押すと【あたため】モードが開始されるので、「スタート」を2回押すだけという簡単操作です!
※前回使った設定を覚えてるようで、【冬】モードでちょっと使用後、再度電源を入れると【冬】モードになってました。
運転を開始したら布団に入って温風で足を温めます。
私の場合は10分前後で温まり、それ以降はむしろ熱くなるので、十分温まったらホースを出して[停止]を押して終了します。
[停止]を押すと本体を冷ますために10秒ほど送風になり冷たい風が出るので、それで布団内が冷めてしまうので、布団からホースを出してから[停止]を押すのがおすすめです。
注意
と本体裏にも説明書にも書かれているのでくれぐれも注意してください。
他の使い方
靴を乾かすためのアタッチメントが付属してるので、靴が雨で濡れてしまったときに役立っています。
私は梅雨の時期など年2〜3回は靴に使っています。
それから、カーペットなどしまっておいたのを久々に使うときに、ダニ退治のモードもあるのでそれも使っています。
終わりに
この布団乾燥機のおかげで寝れなくてもだえている無駄な時間が無くなって、かなりいい睡眠に繋がっています。
色々な対策があると思いますが、私はもうこれで睡眠時の冷え性問題は解決しました!