コントラバスコントラバスのウルフとウルフキラーについて ウルフって聞いたことありますか?弦楽器奏者を悩ませる、特にコントラバスがはっきり出やすいウルフなんですが、ウルフキラーという器具をつけることで対処できます。 今回はウルフキラーについて書いていきたいと思います。ウルフとはヴォルフって言ったりもしますが 2022.06.23コントラバス
コントラバスコントラバスのおすすめマイク【コンデンサーマイク編】 以前コントラバスのおすすめマイク【ダイナミックマイク編】という記事を書きましたが、コンデンサーマイクはファンタム電源が必要であったり、より繊細に音をひろえます。DPA ( ディーピーエー ) / 4099-DC-1-201-B ベースセット 2022.05.10コントラバス
コントラバスコントラバスの弦の交換にあるとべんりなストリング・ワインダー 今回は、まだ使ってないけど買ってよかったストリング ワインダーという商品を紹介したいと思います!コントラバスの弦を交換するときはヘッドに付いてるペグを結構回さないといけません。理想的な物を最近見つけたので、それを紹介したいと思います! 2022.04.26コントラバス
コントラバスこじらせコントラバスさんとのYouTube対談動画まとめ こじらせコントラバスというYouTubeチャンネルをされているイタリア在住のコントラバス奏者Mitsuguさんからインタビュー企画のお話をいただき対談させていただきました!タンゴについての質問やコントラバスのこと、ジャーマンではなくフレンチがいい理由、おすすめマエストロについてなど。また進撃の巨人の話にもなりましたので、漫画好きの方は最後まで 2022.04.14コントラバスタンゴ
タンゴLibertango(リベルタンゴ)の参考音源とポイント リベルタンゴってクラシック界でもタンゴと言えば!ピアソラと言えば!でお馴染みだと思うのですが、いざ演奏するってなったら『参考音源どれ聴いたらいいの?』となりがち。リベルタンゴに限らずタンゴの曲は楽団の数だけアレンジがあります。 2022.04.11タンゴ
タンゴバンドネオンの学び方 タンゴには欠かせないバンドネオンという楽器の学び方の話です。結論をいうと最初は教則本を見ながら独学である程度弾けるようになったら個人レッスンを受けるがおすすめです。昨今はZOOMを使ってのオンラインレッスンもありますし全員に当てはまる話でもないのですが 2022.04.05タンゴ
コントラバスタンゴのコントラバスの音域について アルゼンチンタンゴにおいてのコントラバスのベストな音域を解説しておこうと思います。もらった楽譜、結構オクターブ上げながら読んでます…なのでアレンジの際に参考にしていただけるとベーシストは喜びます。まずタンゴに限らずの話ですが、コントラバスの開放弦がこちら 2022.03.31コントラバスタンゴ
未分類頭痛の治し方 2 以前「私の偏頭痛の治し方」で自己流の頭痛の治し方を紹介しましたが新しい方法を見つけたので紹介したいと思います。私の頭痛は肩こりなど肩周辺の血流が悪くなることでおこるのでこの辺りのケアで治ることが多いです。オムロンHV-F002 低周波治療器 2022.03.13未分類
コントラバスコントラバス・デュオの参考動画 先日たくさん購入したコントラバス・デュオの楽譜の参考動画です。今後レッスンで使ったり、一人で多重録音してみたりする予定です。 ただ4冊の曲集を買って3曲しか見つけれませんでした…買った本はこちら↓ Eine kleine Bassmusik 2022.01.08コントラバス