コントラバスの値段

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ひろしさん
ひろしさん

コントラバスを買おうと思ってるけど、初心者はいくらのを買ったらいいんやろう…。

楽器を始めようと思っている方が一番気になるのが、コントラバスの値段じゃないでしょうか。

今回は、値段や選ぶコツ・大阪で扱っているお店をご紹介したいと思います。

もしこれからコントラバスをはじめようと思っている方は、おすすめを先に言いますと、オリエンテ、グリガ、レジンの単板で30万円台のものからはじめたらいいのではと私は思います。

ちなみにコントラバスにはウッドベースやストリングベース・ダブルベース・アコースティックベース、弦バスなど色々呼び方がありますが、どれも同じです。

ジャンルによって呼び方が違うだけだと思います。

スポンサーリンク

レベルに応じてグレードアップ

高い買い物って2つ考え方があると思うのですが、

  • 身の丈にあった物を買う
  • 最初から良いものを買う

どっちもメリット・デメリットはありますが、コントラバスの場合、私は7:3で「身の丈にあった物を買う」をオススメします。

理由

アマチュアの方の場合、続かない可能性があります。

また、扱いに慣れていないと傷をつけやすかったり、ネックを折ったり弓を折ったり事故をおこしやすいですし、ソロで大ホールでリサイタルをするということもないと思いますので(プロでもなかなかない)、良い楽器は最初はリスクのほうが大きいと私は思います。

だんだん扱いに慣れ、コントラバスの響きにもなれて物足りなくなったら、今の楽器を下取りに出し、ワンランク上の新しい楽器へとグレードアップするという流れが良いと思います。

ただ、「良い楽器を買ってモチベーションを上げたいんや!」という考えも分かりますし、「音大を受験したくて…」というかたは最初から良いものでもいいかなと思います。

スポンサーリンク

日本のメーカー

日本には、大きなところでいうと

  • Oriente オリエンテ
  • Chaki チャキ(現在はつくっていないみたい)
  • Suzuki スズキ

の3つのメーカーがあり、中学や高校の吹奏楽部にある楽器はほぼこの3つのどれかです。

各メーカーとも色んな価格帯で製造していて、学校にあるのは20万円台のモデルが多いように思います。

日本の楽器の良いところは、made in Japan なわけなので丁寧で信頼がおけるのもありますし、日本の湿気の多い(そして冬には乾燥する)気候で木材を数年寝かしてから作っているそうなので、それに耐えた木材で作られたことを考えれば、日本の気候に適した丈夫な楽器になっていると想像できます。

中国のメーカー

メイド・イン・チャイナの楽器も、良いものが最近あるという話を聞きます。

ただ安いのも多く、下のAmazonにあるのはハルシュタットという中国で作られたものです。

『Amazonで買えるんや!』 って思いましたよね(笑)

送られ方も気になるし個人的にはオススメしませんが…

あと、メルカリなどフリマアプリで10万円以下で出品されているのは、このAmazonのハルシュタットか同類の中国産のものだと思います。

高いていいメーカー

  • イーストマン(アメリカ、中国)
  • ルブナー(ドイツ)
  • ペルマン(ドイツ)

あたりは昔からよく聞く有名なメーカーです。

価格帯も100万弱から、いいものは300万以上します。

大事なのは合板か単板か

まずここを確認していただきたいです。

ボディに使われている木が合板か単板か。

合板はいわゆるベニヤ板とも言いますが(厳密にはベニヤ板を重ねた物が合板)、楽器のフチ、板の断面を見ると層になっているのが見えるのですぐに分かると思います。

単板は漢字の通り、一枚の板を削り出してつくっています。

安い楽器は合板のことが多いのですが、よく言われる違いは音量の差です。

学校にレッスンに行った際にはそこの楽器をチェックついでに弾くのですが、合板は音量の限界が浅い(近い)と私は感じます。

単板の方が深い響きが得られると思います。

なので、どうせ買うなら単板がおすすめです!

新品か中古かオールドか

私は初心者の方が最初に買うなら、新品をおすすめします。

なぜなら、中古やオールドは不具合があったとしても初心者の方には判断できないからです。

そんな悪いものを売るお店はあまりないと思いますが、メルカリやヤフオクとかでたまに安く出品されているのは注意が必要です。

買うときや引き取る時に不具合がないかどうかチェックできて判断できるならまだいいですが、初心者の場合はまだコントラバスの響きや良い音悪い音の違い・楽器の故障など不具合を見つけるのは難しいと思うので、新品をお店で買うのがいいと個人的には思います。

ある程度コントラバスの響きを知って、楽器のパーツの知識なども得てから、中古から良いものを探したりするのがいいと思います。

オールドは、100年200年とだいぶ昔のものなので修理跡がたくさんある場合があります。

また材質もデリケートになってきています。

そうなると、ぶつけたり乾燥によって修理跡からひび割れが発生したりする可能性もあるので、大事に扱える、その上でいい響きを求めるプロの方が買うものだと私は思っています。

私は雑なところがあるので、自分にオールドは無理だなと思っています(笑)
あと叩いたりもするし。

Gliga グリガ / Reghin レジン

近年、といっても私が大学生のころに「ルーマニア製の楽器が安くて良いのがきてる」というのを聞いた覚えがあります。

そして現在、楽器屋でコントラバスをみると、新品で30万前後〜の単板の楽器はこのルーマニア製のグリガかレジンのことが多いです。

ちなみにf字孔の中を覗けば、メーカーや製造年のラベルが貼ってあるのが見えます。

30万円台で単板ってそれまではなかなか無かったと思いますが、もちろん安いからには安くできる何かがあるんだと思います。

ので、一概に単板だから良いとは言い切れませんが、初心者の方が買うには候補に入る楽器だと思います。
といいますか、ここからはじめてみたら良いと思います。

大阪でコントラバスを買うなら

大阪からだと

が行動範囲内だと思います(どこか抜けてたらごめんなさい。教えて下さい)

とりあえず、梅田の第4ビルにあるクロサワバイオリンさんは、立地もよくどこからでも行きやすいですし数も多く置いておられるので、いきなり行ってもたくさん見ることができると思いますが、他のお店は電話で先に問い合わせて「○○円くらいの予算でいま楽器ありますか?」と聞いてみることをオススメします。

まとめ

初心者の方が始めようと思ったら、30万円台くらいのからはじめられると良いかなと思います。

ただ、他にも

  • ソフトケース(3万〜)
  • 弓(5万〜)
  • 弓ケース(1万〜)
  • バスバギー(2万(無くても良い))

なども必要になるので、50万円くらいは考えておいた方がいいと思います。

注意点

  • もし楽器を試奏される場合は、服のボタンやファスナーなどが当たって楽器に傷がつかないように、Tシャツやトレーナーなどシンプルな服で行くことをオススメします。
    木なのですぐに傷つきます。
  • ソフトケースを買うときは、布っきれのではなくクッション材の入ったやつに絶対しましょう。
    布っきれのでは電車移動できません。
  • そもそも楽器を買うときは、レッスンの先生についてきてもらうなどして、プロの意見を取り入れて買いましょう。
  • 弓はジャーマン式とフレンチ式と2種類あります。日本ではジャーマンが主流ですが、クラシック以外のジャンルだと最近フレンチの方が多いようにも思います。
    タンゴの主流はフレンチなので、私はタンゴはフレンチで弾いています(最近はクラシックも)。
    また弓の話は別の記事で書きたいと思います。

さいごに

サイズも大きな楽器なので、お店にそんなにたくさん在庫も置いとけません。

なので、その時時の楽器との出会いも購入の決め手になります。

もちろんどれもピンとこなければ無理して購入することもないですが、全てのお店を見て回るのも結構疲れます。

あと、どうせウン十万ウン百万払うなら東京まで見に行くという選択肢もあります。
プラス数万のことですから。

東京のお店のことはあまり知りませんが、クロサワバイオリンコントラバス本店さんには在庫数が約100本あるそうです!

それから、今まで書いたことは私の考えですので、他のプロの方は「中古で掘り出し物探したら良いよ」とか「ジャズするならどうせアンプ通すし安いのでいいよ」いう方もいらっしゃるかもしれません。
参考程度にしてください。

タイトルとURLをコピーしました