スポンサーリンク
デザイン

デザインとは【コンサートのチラシの作り方】#03

演奏会やコンサート・ライブのチラシの作り方シリーズ、第3回目は「デザインとは」。そもそもデザインって何?デザインとは、色々な解釈がありますが『目標のゴールがあって、そのゴールに向けて導くこと』という考えが私は好きです。
デザイン

文字のコントラストと4つのサイズ【コンサートのチラシの作り方】#02

演奏会やコンサート・ライブのチラシの作り方シリーズ第2回めは文字まわりについてです。文字のコントラストと4つのサイズを使って、メリハリがあり、パッと重要な情報が目に飛び込んでくるデザインに仕上げましょう。
デザイン

まとめて揃える【コンサートのチラシの作り方】#01

演奏会、コンサートやライブのチラシの作り方を何回かに分けて解説していく【コンサートのチラシの作り方】シリーズをはじめます!IllustratorやPhotoshopを持っていないくてもWordやExcelで応用できる内容ですのでぜひご覧ください。
コントラバス

タンゴのおすすめコントラバス奏者《アルゼンチン編》

オススメのタンゴのコントラバス奏者を紹介します。ちなみにタンゴの本場アルゼンチンの公用語はスペイン語で、コントラバスは Contrabajo(コントラバホ)、コントラバス奏者(ベーシスト)のことは Contrabajista (コントラバヒスタ)といいます。
コントラバス

コントラバスのレッスン記事はタグで一気読み

最近はコントラバスのレッスン記事をよく書きます。今の時期だからこそ、当ブログでインプットに役立てていただければと思っています。レッスン記事をパッと読む方法。色んな記事を書いていますが、コントラバスのレッスン記事は「レッスン」というタグをクリック
コントラバス

コントラバス部員のための練習後チェックリスト

7月辺りから中学校・高校の吹奏楽部コントラバスパートへの訪問レッスンが少しずつ復活してきました。今年は吹奏楽コンクールが無いので静かな夏になりそうですが、この時期を無駄にせず着実に成長していくために必需品と言っていいものを作りましたので公開いたします。
コントラバス

コントラバスの松脂(まつやに)について

この記事は、中高の吹奏楽部でコントラバスをしている子や、顧問の先生にもぜひ読んでいただきたいと思っています。 コントラバスの松脂(英:ロジン)についてあらためて書いてみます。 小さな容器に入った松のヤニですが、これをあなどってはいけません!...
コントラバス

コントラバスから変な音がするとき

たまに 「コントラバスから変な音がするのでみてもらえますか?」 とレッスンにうかがった学校でいわれることがあります。 今回はその変な音が鳴っている場所について私の体験談を書きたいと思いますので、もし今その状態にあるというかたは参考にしてみて...
コントラバス

梅雨の時期のコントラバスの手入れ方法

梅雨になり皆様いかがお過ごしでしょうか。 この時期は、湿気でコントラバスの弦がサビたりカビたりしやすくなっていますので注意してください。 また、指板の汚れが湿気で浮き出てきますので、このチャンスにしっかり拭きましょう。 指板の汚れ 楽器をそ...
タンゴ

VEZ Craft STORES店でも楽譜の販売を開始しました

楽譜の販売をPiascoreというところでしておりましたが、VEZ Craft Storeでも販売を開始しました。 販売先の違い Piascore 最近iPadで楽譜を見ている方をたまに見かけますが、そういう方がよく利用しているアプリらしい...
スポンサーリンク