コントラバスのおすすめマイク【ダイナミックマイク編】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最近使っているコントラバスのマイクを紹介したいと思います。

主にライブで使う用のいわゆるクリップマイクです。

スポンサーリンク

購入品

SENNHEISER E608(ゼンハイザー)

サウンドハウス Sennheiser E608
サウンドハウス『Sennheiser E608』

こちらはファンタム電源を必要としないダイナミックマイクです。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / G-CLIP Bass コントラバス用クリップ

サウンドハウス『クラシックプロのコントラバス用クリップ』
サウンドハウス『クラシックプロのコントラバス用クリップ』
Amazonにはありませんでした。

下に詳しく書いていますが、マイクに付属しているクリップだけではコントラバスに設置できなかったので、こちらを別で購入しています。

スポンサーリンク

セッティング図

現状このセッティングに落ち着いています。
(クリックで拡大します)

マイク装着1

設置にしようしている2つのクリップ↓

マイク設置装置1

写真の上にあるのはマイクに付属していたマイククリップ。

これはコントラバス用という訳ではなく、金管楽器のベルに挟み込みやすいようになっています。

駒につけれるんでは…と賭けだったのですが、駒が分厚く無理でした。

そこで購入したのが写真下のコントラバス用クリップです。

こちらは写真では見にくいですが、両端に切れ込みがあり、弦を挟む仕様になっているのでコントラバスには問題なく設置できます。

ただセンターにある溝にマイクの首を挟むのですが、本来は別のマイク専用の物なのでうまく合うかこちらも賭けだったんですが、残念ながら合わず…

でも2つのクリップをうまく合体することができました!

それがこちら↓

マイク設置装置2

マイククリップの真ん中の棒をコントラバス用クリップの下に通して挟んでいます。

そしてマイクは↓のピンクのところに通します。

マイク設置3

つまり合わなかった部分を補い合ってる形。

そして↓写真のようにG線とA線に設置し、駒の足の間にマイクをくぐらせます。

マイク装着1

本当はf字孔を狙いたいのですがちょっと厳しいんですよね。

設置に関してはまだ研究の余地ありですが、ちゃんと音は拾えています。

いいところ

予めことわっておくと、色々聴き比べてのおすすめを書きたいところですが、マイクだけよくてもダメで、ライブなら繋いだアンプやミキサーの設定、会場の響き、スピーカーの性能のすべてがととのって良い音が完成するわけです。

録音するとなれば、聴く人のパソコンやテレビのスピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン次第にもなってくる訳です。

なので私は、マイクの値段やレビューを見て総合的にある程度いいものを買っておいて、あとはPAさんや会場次第、プロに任せようという考えに至りました。

なので「低音はいいけど高音がいまいち」みたいなレビューを期待していたら、そこまでは書いていませんので。

クリップマイクであること

今までは会場や音響さんに用意してもらったスタンド式のマイクを使っていたのですが、それだと距離感を一定に保たないといけないのでちょっと身動きとれない感じがするんですよね。

ちょっと楽器をまわしたらゴンってマイクに当たるみたいな。

そのちょっとしたストレスから開放されたくてクリップマイクを購入しました。

一番近くで音が拾える上に、常に距離が一定に保たれるので◎

ダイナミックマイクであること

マイクはダイナミックマイクとコンデンサーマイクに大きく分かれるんですが、コンデンサーマイクはより繊細な音を拾える分、ハウリングしやすいそうです。

よくライブとかでスピーカーから「キーーーーン」って鳴るアレです。

あとファンタム電源といって、PAミキサー等からマイクケーブルを通して電気を送ってもらわないといけないんです。

そしてマイク自身も繊細なので湿気などに弱いそうです。

ファンタム電源はだいたいライブ会場にはあると思うので気にしないのですが、扱いやハウリングを気にしないといけないのはちょっと嫌かなと思ってダイナミックマイクにしぼり、ゼンハイザーのこちらを購入しました。

ゼンハイザーであること

マイクは初心者ですが、それでもゼンハイザーという名前は聞いたことがあります。

それくらいにメジャーなブランドであることと、2万円いかないくらいという高くもなく安くもない程よいくらいだったので(値段と質は比例すると思っている)こちらにしました。

あと商品説明に「豊かな中低域が特長」と書かれていたのと、周波数特性が40Hz-16kHz となっていたので、ちゃんと低い音から拾ってくれそうやなと思いこちらにしました。

いまいちなところ

結構ボリューム上げることになる

ので、安いアンプとか使ってたら「サーーーー」ってノイズでると思います。

「超指向性」と書いてる管楽器用なので、めっちゃ近くで大きい音で吹いても録れますよってことは、逆に言うとマイク正面から外れた小さい音は拾ってくれないってこと。

コントラバスの「音が出る場所」って一点ではないですよね。

ボディから出てるというか。強いて言うならf字孔ですが。

なので表板から2cmくらいのところにマイクはあるものの、管楽器のベルのように一点をとらえてるわけではないので結構ボリュームを上げることになるんです。

ちなみに

コントラバス用のクリップを別で買ったわけですが、そのクリップはもとはこちらのマイクのためのものです。
サウンドハウス『クラシックプロ』

値段もお手頃なのでこっちと音の比較とか今後してみたいですね。

ちなみにこちらは名前にあるようにコンデンサーマイクですので、ファンタム電源が必要になります。

サウンドハウスについて

よく商品を紹介した際にAmazonや楽天市場のリンクも一緒に載せていますが、マイクや楽器周辺の機材など音楽関係はサウンドハウスというネットショップが安くてポイントも結構貯まるのでオススメです!

音楽関係者は結構利用してる人も多いと思います。

ポイントは貯まりやすいけど有効期限が短いのですぐ使うように!

サウンドハウス
サウンドハウス

終わりに

結構沼にハマりやすい性格ですが、マイクだけよくてもどうしようもない部分があることに気づき、早めに沼を避けることができ個人的には良かったと思っています。

が、結局このあとコンデンサーマイクを2つ買っていますので(笑)、またそちらの記事も書きたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました