吹奏楽

スポンサーリンク
コントラバス

梅雨の時期のコントラバスの手入れ方法

梅雨になり皆様いかがお過ごしでしょうか。 この時期は、湿気でコントラバスの弦がサビたりカビたりしやすくなっていますので注意してください。 また、指板の汚れが湿気で浮き出てきますので、このチャンスにしっかり拭きましょう。 指板の汚れ 楽器をそ...
コントラバス

吹奏楽におけるコントラバスの役割について その4

心のもちかた コントラバスって大きいですよね。楽器をケースから出すのも一苦労。弓張って松ヤニ塗って、準備も一苦労。チューニングも一苦労。持ち運びも一苦労。そんなに書いてしまうと良いとこない感じになってしまいますが、今回言いたい事は、楽器の大
コントラバス

吹奏楽におけるコントラバスの役割について その3

楽器のメンテナンスについて書きたいと思います。※この記事のシリーズは、基本的に中高の吹奏楽部のコントラバスの生徒さんや顧問の先生に向けて書いています。弦高問題 まずは、とても声を大にして顧問の先生方にお聞きしたいことがあるのですが、
コントラバス

吹奏楽におけるコントラバスの役割について その2

吹奏楽でコントラバスが聴こえてほしい時は・おいしいピチカート・静かなとき・木管楽器が主体なとき といいましたが、それについてちょっと具体的に書いてみたいと思います。おいしいピチカートについて 単発のプン〜 クラシックのゆっくり綺麗な曲の時な
コントラバス

吹奏楽におけるコントラバスの役割について その1

コントラバスと言えばオーケストラと答える方が多いかもしれませんが、他にもジャズ・吹奏楽・タンゴなど多くのジャンルで活躍します。それぞれのジャンルや編成によって重要度やおいしさが変わってくるのですが、ジャズは3人編成のトリオでもコントラバスが
スポンサーリンク